お知らせ



★次回の授業公開日は、11月17日(金)です。★

 

日誌

日誌
12345
2023/09/27new

時計

| by kanri
しばらく故障していたくすのき広場の時計がなおりました。


教室の窓からも見ることができます。

朝、お手伝いをしている4年生も、時計があると時間に遅れないで教室に帰ることができますね。


時計が直って、さらに素敵になったくすのき広場。
次は、このステージを使って、歌ったり踊ったりしてくれる吉田っ子が現れることが夢です!

07:36
2023/09/26new

最後のプール(1年生)

| by kanri
1年生、最後のプールの様子です。
様々な方法で水に慣れていきます。ボールやフラフープ、ビート板など道具を上手に使って教えていただきます。


最後にインストラクターの先生とあいさつをしました。


次のクラスが来ました。クラスの入れ替えです。


少しずつ水に慣れていきます。


見学者は、ベンチで応援。最後のプールに入れなくて残念でしたが、体調が悪いときは無理をしないことが大事ですね。


先発隊がバスで帰ります。


今週の木曜日に、5年生と2年生の最後のプールがあります。
07:00
2023/09/26new

最後のプール(6年生)

| by kanri
昨日は、6年生と1年生が最後の水泳の授業でした。
6年生の様子です。
グループに分かれて練習した後、どのくらい泳ぐことができるかを確認していました。


今日は月曜日で一般のお客様がみえなかったので、プール全部を使って自由時間もありました。


最後はインストラクターの先生とあいさつをして終わりました。


次のクラスが来ました。授業の説明を聞いてから、準備体操です。


最後の授業が始まりました。


4回の水泳の授業で、水と仲良くなれたことでしょう。インストラクターの先生が上手に教えてくださるので、泳ぐことに自信がついた子もいることでしょう。

先生方、ありがとうございました。
07:00
2023/09/25new

児童会役員選挙

| by kanri
今日の5時間目に児童会役員選挙が行われました。
会長のみ選挙で選びます。
執行委員6名は、定員6名に対して6名の立候補でしたので、全員当選で、今日は決意を述べました。


選挙管理委員長・副委員長が司会進行を務めました。


時間までに集まった4年生から6年生の姿は、ピリッとしていて、チャイムと同時に立ち会い演説会が始まりました。後期の学校を任せられる役員を選ぶ大事な選挙です。立候補した人も、選ぶ人も真剣な態度で臨んでいました。


「人に寄り添うことができる学校にしたい」
「ペアだけでなく、学校全体で楽しめる企画を」
「あいさつや返事ができる学校にしたい」
「来たくなる学校にしたい」
「笑顔があふれる学校にしたい」
「今までの経験を生かしたい」
様々な考えが述べられました。どの考えも吉田小学校をよりよくしたいという思いにあふれていて、その思いを実現しようとする吉田っ子がいてくれることを、本当にうれしく思いました。
聞いているみんなも、一人一人に拍手を送っていました。


会長立候補者は、ずっと演説する人を見て話を聞いていました。この二人ならどちらが会長になっても、たくさんの吉田っ子の話に耳を傾け、吉田小学校を引っ張っていってくれることでしょう。

立候補した勇気、みんなの前で話す勇気、自分の考えをもつ主体性、吉田小学校をよりよくしたいという前向きな気持ち、どれも「立候補する」という一歩を踏み出したからこそ味わえるものです。

学校の主役は吉田っ子たちです。やりたいことを実現できる児童会活動になるよう、応援します。吉田っ子みんなで自分たちの学校を作っていってくださいね。
15:46
2023/09/25new

新しい一週間

| by kanri
新しい一週間が始まりました。
空は秋の気配です。


学校の周りも秋の気配。どんぐりがたくさん落ちています。


彼岸花も咲き始めました。


朝、運動場で遊ぶ吉田っ子の数も増えている気がします。暑さが少し和らいだからでしょうか。


また、新しい一週間が始まりました。
09:11
12345

新着情報

 

パブリックスペース

時計

お知らせ

絵文字:星絵文字:星「電話の自動音声対応」の導入について絵文字:星絵文字:星
1 趣旨
 学校における業務の質的転換を図り、教職員が子どもたちと向き合える時間を確保し、心身ともに健康でゆとりをもって充実した教育活動が行えるようにする。
2 自動音声対応開始日
 令和4年4月6日(水)
3 自動音声対応の時間
(1)平日
   午後6時から翌日午前7時30分まで
(2)土曜日・日曜日・祝日・行事等の代休日・年末年始等
   終日
(3)長期休業期間(春休み・夏休み・冬休み)の平日
   午後4時55分から翌日午前8時25分まで
4 緊急を要する場合の対応について
 録音機能を有しておりませんので、子どもの生命や安全に関わる重大事態など、真に緊急を要する場合には、市役所(電話0562-47-2111)にご連絡ください
 

カウンタ

COUNTER816459

携帯サイト