新着情報・緊急情報のお知らせ

【リマインドさせていただきます】
6月28日(金)の授業参観・引き渡し訓練の日程について
13:00~13:45 4時間目【修学旅行説明会】6年生
13:55~14:40 5時間目【授業参観】1~4・6年生
                【野外活動説明会】5年生
14:45~          【風水害引き渡し訓練】

 
石ヶ瀬小学校の様子です 【写真等の無断転用・無断掲載を禁止します】
日誌 >> 記事詳細

2023/11/15

セントキルダ小学校の交流の様子

| by kanri
11月15日(水)、今週からセントキルダ小学校との交流授業が始まりました。
6年生がオンラインで楽しく交流を始めました。

今回はいつもと反対の視点で様子をお届けします。
いつもは石ヶ瀬小学校の5,6年生が交流している様子をお届けしています。
しかし、交流校の先生が、セントキルダ小学校の子どもたちの様子を
届けてくれました。


せっかくなので、相手の小学生も日本語での交流を楽しんでいる
様子をお楽しみください。

実はセントキルダ小学校もアジアの国との交流を
大切な柱にしてみえます。



そこで、アジアの国、日本との交流をするために
日本語の授業を取り入れてみえます。


そのため、セントキルダ小学校の子たちにとってもこの日の授業は、
勉強してきた日本語がどれくらい通じるのか楽しみにしているようです。


授業中に日本語指導の先生とスー校長先生が登場してくれました。
今日も元気な先生たちです。


セントキルダ小の子たちはいろいろな場所に広がって
交流をしていました。



勉強してきた会話のメモを見ながら日本語で
話をしてくれました。

セントキルダ小学校の子たちのタブレットには
石ヶ瀬小学校の子たちが映っていました。



こんな感じで石ヶ瀬小学校の子たちと反対の様子が
セントキルダ小学校でも見ることができました。


セントキルダ小学校の日本語の先生が、勉強している子たちの
様子をこちらに届けてくださいました。

楽しそうに交流を続けています。



みんなすてきな笑顔ですね。



とても楽しんでくれているようです。


海外に友達でできるって本当に素敵なことだと思います。



来年度は4月の後半にセントキルダ小学校の子たちが
石ヶ瀬小学校に交流でやってきます。


14名近い子たちがやってくると思います。
ホームステイを希望されると思いますので、ぜひご家庭の方での
受け入れも検討していただけるとうれしいです。

10:32 | 投票する | 投票数(3) | セントキルダ交流

カウンタ

COUNTER1354171

動画配信のお知らせ

きらきら⭐️ボランティア活動
2023年12月1日から公開中!
メディアスチャンネル
(https://www.medias-ch.com/movie/117673/)

オーストラリア姉妹校との交流

2022年12月7日から公開中!

メディアスチャンネル
https://www.medias-ch.com/movie/116390/
 

パソコンリサイクル




「スマイル・エコ・プログラム」の
詳細につきましたは、下記URL
(大府市版・石ヶ瀬小学校ページ)
をご確認ください。  


スマイル・エコ・プログラム
・大府市版

 https://www.renet.jp/smile-eco-program/obu/

石ヶ瀬小学校ページ

 https://www.renet.jp/smile-eco-program/obu/B123210007621/