お知らせ

【写しゃしん真等の無断転用・無断掲載を禁止します】
写真等の無断転用・無断掲載を禁止します。

令和6年度の予定を「行事予定」に掲載しました。
今後変更される可能性があることを、ご承知おきください。
 

新着情報

 

日誌

東山小学校 >> 記事詳細

2024/06/27new

6/27 正の字を使って数える【3-2】

| by kanri
 正の字を使って数える方法は、なんとなくいつの間にかそういう方法を身に付けたな・・・という感じです。実は小学校3年生の算数で、その方法を学びます。3-2の子どもたちも、この方法で整理するよさに気付いたことと思います。
 さて、調べてみると、この方法は「画線法(かくせんほう)」というそうです。そして、今では「正」をつかっていますが、江戸時代は「玉」だったそうです。また、漢字圏ではない国でもこの画線法はつかわれるそうです。



10:14 | 3年生