5月28日(金)、今週の5年生の授業をお楽しみください。
5年1組の国語の授業の様子です。
この時間は俳句について勉強しました。
タブレットを使って、いろいろな楽しい俳句を読みました。
みんなでどんな俳句がいいか話し合っていました。
面白い俳句を見つけてもり上がっていました。
タブレットは共に情報を共有するにはとても便利ですね。
俳句の面白さを学びました。
5年2組の理科の授業の様子です。
そら豆の成長について調べました。
空気や日光、水などの条件のちがう豆の成長を観察しました。
しっかりと発芽しているものや育っていないもののちがいを
まとめました。
観察結果をまとめてどんな条件が必要なのかを考えました。
発芽をしなかった場合には、その理由を考えます。
水をたっぷりあげたのに、発芽しなかったものもありました。
しかし、これも大切な実験結果なのです。
その理由をしっかり考えてみてくださいね。
だから実験は面白いのです。
5年3組の図工の授業の様子です。
立ち上がれ、ワイヤーアート!です。
台座に針金を差し込み、思いのまま立ち上げていました。
みんな真剣です。
すばらしい集中力です。
算数の授業でも見てみたい顔です。
これぐらい集中できるっていいですね。