5月27日(木)、今日は6年生が全国学力学習状況調査を行う日です。
全国の多くの小学6年生が、この調査を行いました。
石ヶ瀬小学校の6年生も、気持ちを引きしめて、国語と算数に
ちょう戦しました。
それでは各教室で真剣にテストに取り組む様子をお届けします。
![](./?action=common_download_main&upload_id=11443)
昨年度は新型コロナウィルス感染症の感染拡大のため中止となりました。
![](./?action=common_download_main&upload_id=11444)
このテストは、みなさんのこれまでの勉強で学んできた力が、
どれだけしっかりとついているかを調べるものです。
![](./?action=common_download_main&upload_id=11445)
ここまで勉強してきたことが、本当に自分の力になって生活の中で
活用できているかが、問題になっています。
![](./?action=common_download_main&upload_id=11446)
「198+298=」が簡単に解ける力が合っても、実際の生活の中で
役に立たなくては意味がありません。
![](./?action=common_download_main&upload_id=11447)
買い物をするとき、みんなで仲よくものを分けるとき、将来、仕事について
建物を設計するとき、プログラミングをしてゲームを作りたいと考えたとき、
こういう計算の力が役に立ちます。
![](./?action=common_download_main&upload_id=11448)
国語で学んだ考える力や人の気持ちを考える力などしっかりと身につけて
自分の生活に役立てていけるといいですね。
![](./?action=common_download_main&upload_id=11449)
少し時間がたったらみなさんにも問題を紹介しますね。