2年生は、算数「100㎝をこえる長さの学習」で、身の周りの長さ調べを行いました。
1人1本1m竹尺を持ち、身の周りの物の長さを測る活動でした。
教室や廊下にある、窓や机など、気になったものを選んでいきます。

これまでに学習した1mの長さをもとに、まずは長さを予想します。
実際に1m竹尺を使って測ってみるとどうでしょうか。


予想と大きく違っていたり、すごく近かったり…さまざまだったようです。
中には、「あとプラス2㎝でぴったりだった!」と嬉しそうな姿もありました。

子どもたちは、身の周りの物の意外な長さに驚いたり、予想した長さと近かったことに喜んだりしていました。
1mという長さを体感しながら学習に取り組むことができました。