2年生の算数では、100cmをこえる長さの学習も終わりが近づいています。
教室のさまざまな場所の長さを予想したあとは、
ものさしを使って、実際に測って確かめていきます。

さて、予想は当たっているでしょうか。

ものさしの使い方を確認して、いざ測定です。

グループのみんなと協力しながら測っていきます。


黒板は予想した長さの2倍の長さだったそうです。
長さの感覚って掴みにくいですよね。


ドアの長さをピッタリ当てたグループもいたようです。大喜びしていました。



さまざまな長さの感覚を掴むことができました。
この学習を日常生活に活かしていけるといいですね。