8月7日(月)、台風6号が沖縄に多大な被害を与え、九州方面に
向かっていくようです。
今週は雨や風が強くなりそうです。十分に気を付けていください。
今日は、1学期の思い出、6月の6年生の授業の様子③をお届けします。
6年1組の図工の授業の様子です。

この時間は水墨画に取り組んでいました。

水墨画を味わうとは、なかなか粋ですね。

みんなすてきな水墨画家になったような気分で
作品づくりに集中していました。

それでは、作品を楽しむ様子をお楽しみください。








6年2組の算数の授業の様子です。

分数を利用した割合の文章問題に挑戦していました。

分数の割合問題は、慣れていないとなかなかの苦戦のようです。

しっかり力をつけてくださいね。




6年3組の国語の授業の様子です。

「時計の時間と心の時間」を読んで、作者の主張を
しっかり読み取っていきました。

6年生になると学ぶ内容も難しくなります。

しっかり意見をもって考え、話し合ってお互いの考えを
深めていけるといいですね。



6年4組の理科の授業の様子です。

体のつくりやはたらきについて勉強していました。

特に食べ物を食べるときに口の中に出るだ液について
勉強しました。

だ液を使ったでんぷんの実験結果をもとに
だ液の働きについて検証しました。

体の働きを働きをしっかりと勉強し、自分の健康にも
気を付けていけるようにしたいですね。


廊下には、学校の風景が飾ってありました。
