5月27日(木)、今日は朝から雨になりました。
最高気温25℃を超えるような暑い気温から、今日はいきなりの17℃。
明日は27℃の予報です。
この気温差で体調をくずしやすっくなる子がたくさんいると思います。
おへそを出したままねないように気をつけてくださいね。
![](./?action=common_download_main&upload_id=11491)
(無料イラストより)
こんな雨の日はどうしても足は水たまりに向かいます。
小学生は水たまりが大好きなようです。
さらに長ぐつという強い味方がいるので、無敵(むてき)です。
![](./?action=common_download_main&upload_id=11473)
雨の日も班長さんたちがしっかりと一列登校を呼びかけ、安全に気をつけて
登校しています。
![](./?action=common_download_main&upload_id=11470)
一人一人が気をつけて雨の日は一列登校をしています。
遠くの方までしっかり一列で並んでいる様子を見て安心しました。
![](./?action=common_download_main&upload_id=11471)
石ヶ瀬川ぞいを歩いてくる通学団も安全に気をつけながら
登校してきました。
![](./?action=common_download_main&upload_id=11472)
学校に到着すると、かさのきれいな色でたくさんの色の花が咲いたようです。
![](./?action=common_download_main&upload_id=11474)
この時期は、学校の周りでどんどんいろいろな花が咲いています。
![](./?action=common_download_main&upload_id=11475)
石輝門のまわりでは、この時期になるときれいな花を咲かせてくれる
あじさいがそろそろ満開を迎えそうです。
![](./?action=common_download_main&upload_id=11476)
うすい青色とうすい紫色の花が咲き始めていました。
![](./?action=common_download_main&upload_id=11477)
まだ色はうすいですが、そろそろ満開になるところです。
![](./?action=common_download_main&upload_id=11480)
こちらは少し違う種類のあじさいです。
最初に外側にきれいな花が咲いていました。
![](./?action=common_download_main&upload_id=11478)
中心部分もだんだんと花が開きそうですね。
あじさいの花はいろいろ調べていくといろいろな秘密がかくれていますよ。
好きな人は調べてみてください。
ヒントは、色、1つの花、花のつくりです。
![](./?action=common_download_main&upload_id=11479)
先生たちの駐車場では、サツキの赤色の花がきれいに咲いていました。
![](./?action=common_download_main&upload_id=11482)
こちらでは白色のサツキの花がきれいに咲いていました。
![](./?action=common_download_main&upload_id=11481)
その中にあるものを発見しました。
白色のサツキの花の中に一輪だけピンク色の花があるのです。
一体なぜ?
この現象は、いくつかの花でその理由が説明されているようです。
![](./?action=common_download_main&upload_id=11483)
いろいろな種類の花ごとで理由があるようです。
しかし、なんとこのサツキやツツジではいろいろな説はあるものの、
十分に証明されていないとか。
ものしりが多くいるいしがせっ子。
だれかこの秘密を教えてくれませんか。