2月14日(火)、今朝は風が強く吹き抜け、気温以上に寒く感じる朝になりました。
特にこの橋の上は風が吹き抜け、とても寒いのです。
班長さん、今日もありがとう。

まだ寒さは残るものの、石ヶ瀬川をよく見ると枯れ草だった河岸には
たくさんの草が生え始めていました。

先週末からの暖かい気候のせいでしょうか。
短パンの元気な少年もいます。

それでも風が吹き抜けると寒い朝ですね。

学校内に入ってくると、班長や副班長さんたちが中心になって
あいさつ運動を始めてくれています。

こうやって朝から元気を振りまいてくれると
寒さも忘れます。

南門の周りには、たくさんの桜の木があります。
長い冬の寒さに耐えてきました。

そして、近づいてみると枝の先には、こんなにつぼみが
大きくふくらんできていました。

そして、1年生の教室の前の花だんを見ると2学期の終わり頃に植えた
球根からもう芽が出ていました。

こんなに大きく育っている花もありました。
何の花でしょうね。

こちらは皆さんがおなじみのチューリップですね。
こんなに大きくなってきました。

中庭では、5年生が毎日水やりをしながらがんばって育てている
春花が大きくなってきました。

ここ1,2週間の暖かさでもう花をつけ始めたのでしょうか。
それともこの目の前で毎朝、班長さんたちがあいさつ運動をしているので、
その情熱で温まったのかもしれませんね。
