2月9日(火)、さあ、1年生の授業の後半②です。
1年3組の国語の授業の様子です。
こちらの教室でも、自分たちの考えた問題をみんなに出して
クイズ大会で大もりあがりです。
1年生はクイズが大好きですね。

ヒントを1つずつ順番に話していきます。
人に話をするとき、話を聞くときのルールに気をつけながら
問題を出していきます。
質問をする人もしっかり話すルールを守って相手に伝えます。
言葉をわかりやすく伝え合うことがとても大切ですね。
楽しい時間でした。

1年4組の国語の授業の様子です。
こちらの教室でも問題作りのための準備が進んでいました。
どんなことを問題にするとみんなに伝わりやすいのか。
さわった感じ、形、大きさなどわかりやすい言葉でヒントを出していきます。
楽しいクイズ大会が始まりそうですね。

1年5組の国語の授業の様子です。
「ことばあそびのもんだいをつくろう」を勉強しました。
他のクラスと同じように、今からたくさんのヒントを考えていくところでした。
ワクワクしますね。
次に授業を見るときには、みんなの問題にちょう戦してみようかな。
