7月24日(月)、1学期最後の終業式の日、みんなが下校してから
5年生の野外活動の食事の係が、野外炊飯の練習をしました。

運動場の日陰を探して、かまどの準備をし、まきを準備しました。

しかし、たき付け用の細井巻が必要と言うことで、まきわり用の
おのもないため、枯れ木から小枝をたくさん集めることから始めました。

何とか材料を集めていよいよ着火です。

少し火が付いたところで、何とかこの火を大きくしようと
がんばりました。

先生と協力しながら、何とか大きな火ができあがりました。

いい感じに準備ができてきました。

こちらも頑張らないと・・・

せっかく着いた火が消えないように、うちわで扇ぐタイミングも
よく見ながらがんばります。

もう一息です。

さあ、がんばれがんばれ!

よっしゃ、きたーーー!

火の準備は整いました。

その裏ではカレー係が野菜を切り、具材の準備をしました。

みんなで包丁を使って手際よく野菜を切ります。

本番でも何とか食べ物ができそうでしょうか。

一緒に行く先生たちも食べ物がなくては生きていけません。

みんなで必死に食べ物のために頑張ります。

力を合わせてカレーの具材を切る分けることができました。

この後は、外の火力に任せて、ご飯と一緒に美味しいカレーを
作ってくださいね。
野外活動でみんなが美味しい夕食が食べられるように
よろしくお願いします。
