9月29日(火),先週のホームページで紹介していたスズメバチの巣(す)を
今週からいよいよ一般公開を始めました。
いつもの校長室前の棚(たな)には,アシナガバチの巣(す)のとなりに
並べてみました。
2つの巣を比べると,スズメバチの巣がどれぐらい大きいのかよく分かります。

今回の巣は,このボールの中で,3段の巣を作っていました。
3段目は,薬剤(やくざい)のジェット噴射(ふんしゃ)でとれてしまいましたが。
右下の方に小さく転がっているものが,2段目の巣についていました。

中の幼虫(ようちゅう)は,薬(くすり)で退治(たいじ)したため
全部死んでしまいました。
白い部分は,巣のふたや幼虫に少しカビが生えたようです。
今日は多くの人が,つついたりしてしました。
注意にも書きましたが,たくさんの薬(くすり)をかけたので,
さわったらしっかり手を洗ってくださいね。
なかなかこれだけの大きさの巣はみられませんよ。

1,2週間で巣がぼろぼろになると思いますので,
見たい人は早めに見に来てくださいね。