新着情報・緊急情報のお知らせ

【リマインドさせていただきます】
6月28日(金)の授業参観・引き渡し訓練の日程について
13:00~13:45 4時間目【修学旅行説明会】6年生
13:55~14:40 5時間目【授業参観】1~4・6年生
                【野外活動説明会】5年生
14:45~          【風水害引き渡し訓練】

 
石ヶ瀬小学校の様子です 【写真等の無断転用・無断掲載を禁止します】
日誌 >> 記事詳細

2023/11/11

11月の2年生

| by kanri
11月11日(土)、昨日の雨から今朝にかけて一気に冷え込みました。
来週は火曜日あたりに最低気温が6℃と予報が出ています。
半袖短パンの元気ないしがせっ子たち、かぜをひかないように
十分気を付けてくださいね。
インフルエンザもまだまだ流行っていますよ。

それでは今日は、2年生の11月の授業の様子をお届けします。
2年1組の書写の授業の様子です。



2年生のペン書きで文字をきれいに書いていく時間です。


日本の独特の文化かもしれませんね。


文字をきれいに書けるようになると、なんだかうれしくなりますよね。






廊下には、クリスマスムードの作品が掲示してありました。


2年2組の国語の授業の様子です。

この時間はカタカナで書く言葉を勉強しました。

はじめは動物の鳴き声の書き方から覚えていきました。




廊下には、かわいらしい海の世界が広がっていました。


2年3組の生活科の授業の様子です。


発表会に向けての準備をしているようでした。


自分が発表する原稿を最後に真剣に確認していました。

お家の方の前でしっかり発表できるようにがんばりました。

先生の前でも緊張しないでしっかりと発表できるか
何回も練習していたようですね。




こちらのクラスも廊下には、かわいい魚やカメたちが
いっぱい泳いでいました。






2年4組の算数の授業の様子です。


九九の勉強をしていました。


5の段など自分で得意な計算から先生に挑戦をします。


2か所に分かれて、先生から次々に問題を出してもらって
こたえていきます。


すべての段ができる人から、次々いろんな問題カードに
挑戦していきます。

みんなやる気満々で練習しながら並んでいます。


フラッシュカードを見せられたら、すぐに答えられるように
なってきまいsた。
2年生のうちに九九をしっかり勉強しておくと、
3年生からの算数の授業が楽になりそうですね。

10:11 | 投票する | 投票数(1) | 2年生

カウンタ

COUNTER1353895

動画配信のお知らせ

きらきら⭐️ボランティア活動
2023年12月1日から公開中!
メディアスチャンネル
(https://www.medias-ch.com/movie/117673/)

オーストラリア姉妹校との交流

2022年12月7日から公開中!

メディアスチャンネル
https://www.medias-ch.com/movie/116390/
 

パソコンリサイクル




「スマイル・エコ・プログラム」の
詳細につきましたは、下記URL
(大府市版・石ヶ瀬小学校ページ)
をご確認ください。  


スマイル・エコ・プログラム
・大府市版

 https://www.renet.jp/smile-eco-program/obu/

石ヶ瀬小学校ページ

 https://www.renet.jp/smile-eco-program/obu/B123210007621/