1月27日(水)、昨夜はかなりの雨が降ったようです。
学校の3階の東館渡りろう下も使えない状態でした。
しかし、愛知県では気温が16℃ぐらいまで上がり、
3月下旬の気温と天気予報で伝えていました。
ついこの間まで寒かったのに、最近は気温の変化が大きいので
体調をこわさないように気をつけてくださいね。
それでは、今日は4年生の授業の様子をお楽しみください。
4年1組の国語の授業の様子です。

1日に2時間ぐらい教室を見て回ると、実に多くの教室で
タブレットが活用されています。

この時間は国語の文章をよく読んで、まとめていく勉強をしていました。

キーボード入力の速い子は、ものすごいスピードで入力をしています。

タブレットにはキーボードがついているので、普通のパソコン画面のように
入力画面をながめながら入力ができます。

私が教室に入っても全く見向きをしないぐらいの集中力です。
すばらしい!

4年2組の音楽の授業の様子です。

コロナの影響で緊急事態宣言が出ています。

そのため、音楽の授業はいつものように楽器演奏や声を楽しくはり上げての
合唱はできません。

これだけ距離を開けて授業を行っているのですが、この期間は
予防対策をしっかりしながら、慎重に授業を進めていました。

音楽の先生や家庭科の先生たちは、思い通りの授業ができなくて
大変困りながらも工夫した授業を行ってくださっています。

4年生のろう下には、自画像の版画(はんが)が掲示してありました。
みんななかなか上手です。
今はいろいろな方法で版画ができるようです。
