7月10日(月)、今朝も朝から汗だくのスタートです。
この暑い中、毎朝保護者の方々が交差点に立ってくださっています。
さらに今日は、交通事故死0の日のため、地域の方も校区4箇所の
交差点で子どもたちを見守ってくださいました。
暑い中、本当にありがとうございます。

さて、最近は朝からこん虫天国です。
正門付近でもセミの鳴き声が聞こえるようになりました。
このむし暑い朝でも子どもたちにはたくさんの楽しみがあります。

それはこの時期に大活躍中のこん虫観察です。
いしがせっ子たちの中はこん虫観察が大好きな子がたくさんいます。
正門近くでは、この毛虫を見ながら「う~ん、この毛虫はなんだ」と
みんなで観察をしていました。
ぜひ調べてみてください。

そして、次々とこん虫を見せてくれる子がたくさんいます。
ついこの前まではカエルがメインでした。

この時期、もう出始めているようですね。
セミの抜けがらです。
毎年聞いていますが、セミの幼虫のことを皆さんは何と呼んでいますか
地域差がいろいろとあります。
これを調べるだけでも色々面白いことが分かります。
研究した子は教えてくださいね。

みんなが次々持ち寄るこん虫や小動物でいつも朝は
大にぎわいです。

こちらは羽根が折れてしまったセミの成虫です。
せっかくの羽根が、鳥におそわれたか、踏まれてしまったのか
曲がっていました。

研究熱心ないしがせっ子たちが周りをすぐに囲みます。
得意の鳴き声を出すことができません。
かわいそうなので持ってきたとのことです。
こうやって毎朝、いしがせっ子たちの研究が始まるのです。
