2月22日(水)、三寒四温とはよくいったものです。
少し暖かくなったと感じたら、またすぐに寒くなります。
これだけ気温が変化すると、体調もくずしやすくなります。
それでも、確実に春は近づいていますね。
それでは今日も、学ぶ2年生②をお届けします。
2年3組の国語の授業の様子です。

「楽しかったよ。2年生。」の発表の時間でした。

発表では、気を付けることがあります。
大きな声ではっきりゆっくりと、順序に気を付けて、
ていねいに「です、ます」をつけて発表しました。

2年4組の図工の授業の様子です。

版画作品に挑戦です。

2年生の版画は、台紙にいろいろな好きな形に切ったあつ紙や
プチプチを貼り付けます。

そして、自分の作りたい絵を完成させていきます。

その台紙にインクをつけて紙にすっていきます。

楽しい作品がたくさんできあがっていました。

みんなが自分の作品を見せてくれました。

版画の授業では、先生はなかなか大変そうです。

いろいろな作品ができました。
みんなでしっかりと作品鑑賞をしたいですね。

2年5組の書写の授業の様子です。

心を落ち着けて文字を書く時間です。

2年生はまだ毛筆は行いません。

鉛筆を使ってていねいな文字を書く練習をしました。

まずはお手本をしっかり見て、書き写すことから始めます。

書き写すことが苦手な子もたくさんいます。

なぜか見本を見て書いているのに、全然違う形になることもあります。

空間をしっかりとらえていくことが苦手な子もいます。

そんなときは、ますの中のどの位置から書き始めて、
次はどこまで書いていくのかを目印がないと大変です。

みんながみんな同じようにきれいな文字が書けるわけではありません。

そのためには、みんなしっかりと姿勢を整えてていねいに
書いていく練習が大切なのです。

しっかりていねいに書けるようになったら、3年生になったら、
みんなで毛筆を楽しみましょう。
来年の習字の時間がとても楽しみですね。
