10月1日(木),昨日の大放課を利用して臨時の代表者会が行われました。
この代表者会が前期最後の活動となりました。

この日は,急ぎの議題ができたため,臨時で大放課を利用して
代表者会が行われました。

今回提案があったのは,図書委員長からでした。

秋の読書週間についてです。

石ヶ瀬っ子たちが本に親しめるように,読書週間を行うというものでした。

各クラスの代表が集まり,議題の内容を審議しました。

みんな真剣に議題を読み込んでいました。

指名された発表者もしっかりと自分の意見を持って発言しました。

意見を聞いた他の代表からは,意見に対しての拍手が起きました。

みんなが本を読んで楽しむという習慣は,とてもすばらしいことです。
やることに賛成です。

読書週間に取り組むにあたり質問も出ました。
代表からはしっかりとした返答がなされました。

全員多数で議事が可決されました。

会長さんから代表委員に連絡がありました。
「今日のお昼に新しい門の名前を発表します!
楽しみにしていてください。」

この日で前期最後の代表者会が終わりました。
前期は十分な活動ができなかったかもしれませんが,ここまで学級や
委員会の代表として責任を持って活躍してくれました。
みんなが大放課を楽しく遊んでいる時間も,他の人のために働くことのできる君たちは,とても輝いていましたよ。
お疲れ様でした。

その後,児童会の提案箱をのぞいてみると,中には意見書が
たくさん入っていました。
楽しい企画や児童会役員への応援など,どんどん意見書を活用して
最高に楽しい石ヶ瀬小学校にしていきましょう。
意見箱も喜んでいるようでした。
