1月29日(金)、今週は暖かい気候になれてしまったため、
今朝の吹き抜けていく風はかなり寒く感じました。
しかし、これでも例年の冬よりも暖かいのでしょうね。
春が待ち遠しいですね。
今日は少し前の3学期に入った2年生の授業の様子をお届けします。
2年1組の音楽の授業の様子です。
「汽車は走る」のリズムを取りながら、歌いました。
しかし、この時期はあまり元気よく歌うことができません。
みんなの元気な歌声が聞きたいけれど、いまは少しがまんですね。

2年2組の学級の時間の様子でした。
学級の係を決め、最後に係の写真撮影です。
みんな顔がとてもかたいです。
先生が「かたいよー。笑って!」と声をかけます。
しかし、それが苦笑いとなり、後ろからみんなが笑わせていました。

2年3組の国語の授業の様子です。
この時間は「詩の楽しみ方」を勉強しました。
いろいろな言葉を見つけてその意味を考えました。
「ころころ」「ごろごろ」「もしゃもしゃ」などみんなで楽しく
考えました。
自分でも素敵な詩が作れたかな。

2年4組の算数の授業の様子です。
九九のいろいろな秘密について考えました。
3のだんや7のだんを調べながら見ていくと面白いですね。

2年5組の朝の学級の時間です。
低学年の朝の時間は大変です。
連絡帳の確認をしたり、いろいろなものを集めたり、忘れ物を確認したりして
いそしい朝が始まります。
廊下に出るときは、飢えに張ってある九九の表を見て、
一つおぼえて出て行いのかな。
九九をがんばって2年生のうちにおぼえていきましょう。
