2月13日(土)、このところ暖かい日が続きます。
今日も3月下旬の気候だそうです。
ただ、来週はまた一気に冷え込むようです。
突然冷えるときに体調をくずしやすくなります。
健康には十分に気をつけてくださいね。
特に6年生は卒業まで十分に気をつけてください。
さて、今日は5年生の授業の様子②をお届けします。
5年3組の体育の授業の様子です。
この時間はサッカーの練習をしていました。
最初はテンポよくパス練習です。

体を動かしながらのパスです。
止まっていると体が冷えてしまうため、左右の足で軽くジャンプして
テンポをつかみながら、ていねいにパスを出します。
インサイドキックを意識してパスを出していました。

その後は走りながらのパス練習です。
動き出すと足でパスを出すことはなかなかむずかしいようです。
気持ちを合わせてできるようになれるといいですね。
パスワークがうまくいったところは、シュートまでつながりました。

5年4組の理科の授業の様子です。
人のたんじょうについて学習したことを発表する時間でした。
そして、その様子をビデオ撮影して、この後の授業公開で保護者のみなさんに
見ていただくための準備でした。

楽しみながらもビデオとなると少しきんちょうしながらの発表でした。
赤ちゃんが生まれてくるまでの神秘的な秘密をしっかり調べていました。
一人一人が生まれてくる確率はほんのわずかなのです。
今の私が生まれてきたのも、すごいことなのです。
だからこそ、自分の命を大切にしていかなければいけません。
大切な命についてしっかり学んでくださいね。

5年4組の図工の授業の様子です。
この時間は「自分の理想の部屋をつくる」ことがテーマでした。
牛乳パックの中に面白い世界が広がっています。
みんな自分の世界を想像しながらアイデアをスケッチしていました。

図工の先生の作品がまたすてきです。
部屋の中からお花見のできる世界だそうです。
夢が広がります。
担任の先生も夢が広がり、いっしょにアイデアを考えていました。
家の中にプールがあって、チョコパイのテーブルがありました。
さすがにすごい夢です。
楽しい世界が広がっていました。
