1月31日(火)、今日は久しぶりに日が当たり暖かさを感じる日になりました。
こんな日を待ち望んでいました。
4年3組の算数の授業の様子です。

みんなで真剣に計算問題に取り組んでいました。

この真剣な空気がいいです。

自分の力を磨くために一人一人が集中しています。

統計の勉強です。表に数字をまとめていきます。

1組で野球の好きな人の人数は・・・
表にまとめるよさに気づいていけるといいですね。
何かが見えてきますよ。

4年4組の算数の授業の様子です。

こちらの教室でも真剣に計算に取り組んでいました。

この時間の勉強内容は、帯分数でした。

帯分数はなれるまではなかなかやっかいです。

普通の分数でいいのにだれがこんなめんどくさい数字を考えたんだ、
なんて小学校の頃に思っていました。

友だちと相談しながら少しずつ計算を進めていきます。

友だちとの学び合いも大切です。
ていねいに教えてくれます。

タブレットで計算問題を進めている子もいます。

すべて終わってタブレットで答え合わせもできます。
プリントに書いた答えと正しい答えを見比べながら、
しっかり自分の学習をふり返りました。

しっかり勉強した後は。先生にもいろいろ見てもらいます。


4年5組の体育の授業の様子です。

この時間はキックベースボールの簡単ルール版を
行っていました。

サッカーと野球のドッキングしたゲームです。

昔よくやった思い出があります。

遠くに飛ばすのか、人のいない方向に飛ばすのか、いろいろと
作戦を考えました。

見ていると今回のルールは簡単です。

守っている人がボールをしっかり止めた時点で、けった人が
コーンまで行って戻ります。

それが得点になるようです。

ただし、そのは知るコーンの距離がいくつかあって
遠いところまで行って戻ってくると、得点が高くなります。

守っている人がボールを投げなくてもいいので
ルールはとても簡単です。

みんなで思い切りボールをけって楽しんでいました。

こうやってしっかりボールを早く押さえることができれば
アウトになるようです。

日頃のイライラしたときの発散にもなりそうです。

必死に走って少しでも高い得点をねらいます。

よっしゃー、気合いも入ります。

さあ、思いっきりけるぞ~

これは大変です。足の速い子たちが必死にボールを追いかけます。

みんなで仲よくキックベースボールを楽しみました。
しっかり体も動かせたかな。
