4月2日(土)、昨日から新しい先生もいっしょに新学年の
準備を始めました。
石ヶ瀬小学校には全部で85名の職員が働いてみえます。
そのため、先生方の異動も毎年たくさんあります。
昨日はまず職員室の大そうじから始まりました。

そして、先生たちの教科書もたくさんあります。
新しい学年に引き継ぐ準備です。

ろう下には学級で使う道具箱がたくさん並んでいました。

さらにろう下には、みんなが実験や学習で使いそうな楽しそうな教材や
ドリルなどがたくさん並んでいました。

そして、春休み中に先生たちが協力して準備してくださった
教科書が学年ごとにきれいに並べられていました。

新しい学年ではどんな教科書を使うのか、とても楽しみですね。

それにしても、石ヶ瀬小学校では毎年、たくさんの教科書が並びます。
1000人近く子どもたちのいる学校だから当然ですが、準備もなかなか
大変なのです。

みんなは教科書はただだと思っていませんか。
本当に勉強をしようと思って自分で買うとけっこう高いんですよ。
大切に使ってくださいね。

そして、2年生の教室をのぞくと、先生たちががんばって作業を
してくれていました。

入学式で使う新入生用にいすの高さを低く下げていました。
毎年行っていますが、これがなかなか大変な作業です。

ぜひ体育館用の子供用のいすを買ってもらえるといいな、と思いました。
ちょっとしたことですが工夫して時間を生み出すことも大切だと
感じました。

新入生の皆さん、先生たちがみんなのためにしっかりと準備してくれました。
元気に入学式に来てくださいね。
みんな楽しみにして待っていますよ。
