2月8日(月)、今日も朝から比較的暖かい一日になりました。
どの学年も学校へ登校する日は、30日程度となりました。
今の学年で学んだ内容をしっかりとまとめていく時期になりました。
今日は2年生の授業の様子をお楽しみください。
2年1組の国語の授業の様子です。

「楽しかったよ二年生」を勉強していました。
これまでの1年間をふり返り、どんなことがあったのか
まとめていきます。

一度、2学期までの思い出で多くの人が「セレトナで勉強したこと」を
まとめていたようでした。
1年間でいろいろなことがあったと思います。
新しい友だちもできたかもしれません。
知らないことを勉強してすごくよかったこともあるかもしれませんね。

2年2組の授業の様子です。

こちらのクラスでも「楽しかったよ二年生」を勉強しました。

2年生で勉強してきた思い出を最後に発表をするようです。
上手に発表している人の動画を見ながら、どんなことに気をつけながら
発表するのかを真剣に学んでいました。

人に話を伝えることはとても大切です。
自分の気持ちや感じたことがしっかり話せるようになれるといいですね。

2年3組の国語の授業の様子です。

この時間はしっかりと漢字の勉強をしていました。

静かに集中して漢字の勉強をしています。

こうやって真剣に集中できる時間があるのは、とても大切なことですね。

ろう下には、いろいろな鬼(おに)の絵がはってありました。
よく見てみるとなかなかいろいろな鬼がいて面白いです。
あきらめおに、ダラダラおに、よそごとおに、おこりんぼうおに
みんなの心の中にはいろいろな鬼がいるようですね。
しっかりと鬼退治(おにたいじ)をしておいてくださいね。

2年4組の国語の授業の様子です。

7年間のわたしのこれまでのことを何枚もの紙にまとめていました。

自分のことをいろいろと思い出しながらまとめていました。

小さかったころの自分をふり返りながら新しい発見があったかもしれませんね。

2年5組の国語の授業の様子です。

朝の時間は漢字をしっかりとがんばって練習していました。

早くできた人は次にやる内容の準備をしていました。

一つ一つをていねいに勉強していきます。

真剣に集中してがんばっていました。

ろう下には図工の授業で作った楽しい作品が並んでいました。
窓からのぞくと楽しい様子が見えます。
未来の窓を考えた人もいました。

2年生もあと少しで3年生です。
しっかりここまでのまとめをして3年生でもがんばってくださいね。