10月3日(土),今日の運動会は皆さん大活躍でしたね。
ゆっくりと家で今日の運動会について話をしながら
盛り上がってくださいね。

特にお家の方は,皆さんの様子をライブ配信で
画面にかぶりつきで見ていたと思いますよ。
さて昨日、市役所の玄関で面白いものを見つけました。
8月の初旬ごろから見つけて気にはなっていました。

フジバカマといわれる花です。
その頃は,まだあまりたくさんの花が咲いていなかったため
気にはしていませんでした。

しかし、昨日はこの花が満開を迎えていた。
そこで,私がフジバカマの花を見て,他の先生とこの花が好きなアサギマダラという
チョウチョの話をしていました。
すると突然,このプランターの裏側に見えた方が声をかけてくださいました。
今日はここへ1羽飛んできたらしいですよ、と教えてくださいました。
この場所は人通りが多いから,来ないかと思っていました,
などと話をしていました。
話していてあることに気づきました。
なんとその方は市役所の環境課の課長さんでした。

どうりでいろいろとよく知ってみえるはずです。
大府市では今,セレトナなどにフジバカマをたくさん植えて
アサギマダラの飛来がくるようにしているようです。
目を輝かせながら私たちにお話をしてくださいました。

アサギマダラとは3000kmも飛来することがあると有名な
チョウチョウです。
このチョウチョは風にのって暖かい地方へと移動するのです。
その移動距離がすごいため,発見した人が羽にマーキングをして
すぐに自然に返します。

するとそのマークを発見した人がSNSなどを利用して,その情報を知らせてくれます。
そこで何日後にどこまで移動したかが分かるのです。
私も以前,東北の方から来たアサギマダラに出会ったことがあります。
ものすごい夢のあるチョウチョだと思いませんか。

最近はいくつかの市町で同様の取り組みがされています。
私も20年前頃,この取り組みを知りました。
静かな神社などにたくさんのアサギマダラが飛来する姿は
圧巻ですよ。
マークがあるものを見つけるとなかなかの感動です。
皆さんもセレトナへ行ってこの時期に挑戦してみてはいかがですか。