1月8日(日)、お正月は昔なら、かるた取りや福笑い、コマ回しでした。
いしがせっ子の皆さんはやっぱりゲームですか。

今日は終業式前日③5年生の様子①をお届けします。
5年1組の様子です。

教室では、百人一首大会が行われていました。

よく見ていると最初の上の句を読んでいるときに反応している人は
ほとんどいません。

下の句が出た瞬間にみんな勝負をかけているようです。

江戸時代にも楽しまれていたようです。

ちなみに江戸時代の読み札には、上の句しか書いてなかったとか・・・

もし江戸時代の読み札で勝負していたら、きっと机の上の札は
たくさん残ったままでしょうね。

しっかりと楽しんでいました。




5年2組の様子です。

最後の授業で算数の復習をしました。

先生の回りにはたくさんの算数教えて少年少女たちが集まっていました。

お互いに教え合いながらしっかり2学期の復習をしていました。

早くできた子たちはタブレットで次の課題へと進んでいるようです。

楽しみながら勉強するのも悪くありませんね。

さらに進んでいく子は、プログラミングやキーボード入力スキルを
アップさせていました。

