2月10日(水)、6年生の授業の様子②を引き続きお楽しみください。
6年3組の図工の授業の様子です。
「私の未来の姿」を形にしてみました。
色もぬり終えてとうとう完成のようです。
すてきな作品に仕上がってきました。
さすが6年生です。
とても細かい部分まで表現されています。
野球選手やサッカー選手、パン屋さんやファッションモデルなど
みんなの夢が大きくふくらみます。
すてきな夢を勝ち取るために、
夢に向かってがんばって
努力してくださいね。
最後に作品発表をしてかん賞会を行いました。
先生が作品をみんなに紹介し、作った人がその思いや気持ちなどを
みんなに話しました。
クラスの仲間たちが温かい目で話を聞いているのが印象的でした。
この作品を自分の部屋において、苦しいときにはこの作品を見て
がんばる勇気をもらうといいかもしれませんね。

6年4組の社会の授業の様子です。
世界の国について勉強しているところでした。
この時間はちょうどブラジルについて学んでいました。
日本の反対側にある国ですよね。

ブラジルは昔に多くの日本人が移住しているため、
大晦日(おおみそか)の紅白歌合戦(こうはくうたがっせん)などの
日本の番組が放送されていると聞いたことがあります。
世界の文化を知ることもこれからはとても大切です。
いろいろな国についてぜひ調べてみてくださいね。
外国の友だちからいろいろと教えてもらうのも楽しいと思いますよ。
教室の後ろには、完成が間近な人形が並んでいました。
6年生のみなさん、夢を大切にしてくださいね。
