5月30日(土)、今日は昨日に引き続き、5年生の授業の様子を
お楽しみください。
5年3組の家庭科の授業の様子です。
本当なら調理実習を行ないところですが、昨年度から調理実習が
できない日が続いています。
そのため、教科の先生が勉強する内容を工夫しながら授業を行っています。
5年生ではすぐに生活に結びつく勉強をしています。
この時間は、代金の支払い方を学びました。
今はたくさんの電子決済の方法を学びました。
そして、ゲームにはまった子が次々に課金を繰り返して、とんでもない
代金を請求される動画を真剣に見ていました。
5年4組の家庭科の授業の様子です。
同じ内容ですが、いろいろな支払い方法も含めて、買い物の
手順について学びました。
より安く買う方法、お金をできる限り使わない買い物の方法など
いろいろ考えました。
お金の決済方法もいろいろあります。
必要性や目的を確認することが大切です。
計画的に予算も考えながら買うことができる力をつけていきましょう。
当然、算数の計算ができることも大切ですよ。
5年5組の外国語の授業の様子です。
いつもは会話を中心に学んでいます。
この時間は単語を書く練習をしました。
前の授業では月の答え方を学びました。
この時間は日にちの答え方を勉強しているようでした。
日にちは数字とは言い方が違うんですよね。
しっかりと学んでくださいね。