12月27日(火)、1年生も4月に入学してもう9か月が過ぎました。
みんな大きく成長し、小学生らしくなってきました。
ひまわりの畑の大根も大きく育ってきました。

横から眺めると、ムキムキとそのたくましい姿を見ることができます。
愛情をもってみんなが育ててくれたおかげで大きく育ったのでしょうね。

それでは今日は、大きくなった1年生の様子①をお届けします。
1年3組と4組の体育の授業の様子です。

12月の体育館はかなり冷え込みます。

しかし、この時間もみんな元気に声を掛け合いながら、
準備運動を進めていました。

1,2,3,4・・・・
みんなで声を掛け合うと楽しいですね。

みんな楽しそうに準備運動をしていました。

こうやって見ていると子供たちは本当に体が柔らかいです。

これが若さか、と自分の体をふり返ってしまいました。

先生も一緒に子供たちに近づきながら、「声はしっかり聞こえるかな」と
声をかけていました。

元気はつらつの1年生です。

そして、この時間はなわとびを練習しました。

みんなではりきって始めました。

なわとびをしていてもとても楽しそうです。

子どもたちのがんばる姿、笑顔は本当にいいものです。

体育館で寒そうに立っているおじさんにも、しっかり元気を与えてくれます。

張り切り具合が半端ではありません。

みんなが一生懸命に頑張るので見ている人も気持ちがいいです。

10回とびから20回へとどんどん回数も増えていきます。

連続で一瞬でとべる子もたくさんいます。

しかし、1回ずつがんばって10回を飛ぶ子もいます。
みんな違ってみんないいのです。
練習を楽しく繰り返して、どんどん成長する1年生の姿が
たくましく見えました。
