2月2日(火)、今日は節分でした。
給食は節分を意識したメニューでした。
いわしのかばやき、これがおいしいんです。
意外と知られていない、節分にいわしを食べる習慣。
ひいらぎいわしで魔除け(まよけ)や、悪いものを追い払う意味で
とげとげのひいらぎの葉をかざり、いわしを食べるそうです。

そして、みなさんおなじみの豆です。
豆まきは給食の時間には行いませんが、みなさんは家では行いましたか。
そして、豆まきの後は豆を年の数だけ食べるといいと小さい頃から
母に言われてきました。
そこで、私も年の数だけ食べようと思ったら・・・
なんと年の数の豆が入っていないではありませんか。
給食は子どもが主役です。
やはりおじさんはがまんしなくてはいけないのですね。
あと○○個の豆がたりませ~~~~~ん!

残念でした。
