新着情報・緊急情報のお知らせ


 
石ヶ瀬小学校の様子です 【写真等の無断転用・無断掲載を禁止します】
日誌 >> 記事詳細

2023/03/11

東日本大震災から12年

| by kanri
3月11日(土)、今日で東日本大震災から12年がたちました。
昨日は学校でも担任の先生から命の大切さについて
お話をしていただきました。
毎年、ご紹介させていただいている釜石市の復興7年後の様子です。


海岸には、20m近い高さの堤防がたくさん建設されていました。
それは、大きな津波におそわれ、多くの命が津波の犠牲になったからです。


しかし、この町の人々は海を愛し、この美しい海を見ながら
生きることを決意されていました。
それは、海から受ける恩恵を忘れないからです。


あれだけの津波が来たのに、釜石市内の小中学生の99.8%が助かったのです。その小中学校は、この場所にありました。
しかし、この場所にも津波が押し寄せました。


その場所から、右側の高い避難所まで逃げていきました。
しかし、先生と中学生の判断で、さらに山の方へ
逃げて走っていったのです。
この右上の奥の方にある道の上の山の方までです。


左の端から右の端まで必死になって逃げました。
そのおかげでこの鵜住居(うのすまい)地区の子どもたちの命は
助かりました。
この山の奥の方に私たちの給食に出てくる魚のおかずを
作ってくださっている工場があるのです。


釜石市内を見て回ると、町のいたるところに右側にあるような
青色の看板が目にとまります。


こちらの市役所にも同じような看板がありました。
駐車場のかなり上の方です。


この看板に近づいてみるとこの高さまで津波の水がきたことを
示しています。
ものすごい高さの水です。


そのため、海岸には津波にかかわるたくさんの記念碑などが
あります。
「津波てんでんこ」の記念碑もあり、これまでの津波の経験を
決して忘れないように市民の心に刻まれています。


そして、建物が津波に飲み込まれた小中学校は、その海を
しっかり見下ろすことのできる高台に作られました。


私たちの生活を支えてくれている海をいつもながめ、海との付き合い方を
学び、力強く生きる力をみんなで磨いていました。


釜石市の駅前には、鉄のモニュメントに再び火がともされています。
釜石市民の力強い命の炎のように見えます。


今朝の中日新聞には、東日本大震災を体験した子どもたちの声が
紹介されていました。
興味のある方は、こちらの語りを聞いてみてください。
「あしたのたね」
https://www.chunichi.co.jp/feature_pages/podcasts?ref=pickup
20:36 | 投票する | 投票数(4) | 校長室より

カウンタ

COUNTER1403322

動画配信のお知らせ


きらきら⭐️ボランティア活動(啓発活動)
2024年7月8日から公開中!
メディアスチャンネル
https://www.medias-ch.com/movie/118279/

きらきら⭐️ボランティア活動
2023年12月1日から公開中!
メディアスチャンネル
(https://www.medias-ch.com/movie/117673/)

オーストラリア姉妹校との交流

2022年12月7日から公開中!

メディアスチャンネル
https://www.medias-ch.com/movie/116390/
 

パソコンリサイクル




「スマイル・エコ・プログラム」の
詳細につきましたは、下記URL
(大府市版・石ヶ瀬小学校ページ)
をご確認ください。  


スマイル・エコ・プログラム
・大府市版

 https://www.renet.jp/smile-eco-program/obu/

石ヶ瀬小学校ページ

 https://www.renet.jp/smile-eco-program/obu/B123210007621/