昨日もお届けした5年生の様子です。
5年生は野外活動に向けて、野外炊飯の練習を行いました。
5つある実行委員のうち、クッキング実行委員の出番です。

まずはお米を炊く準備です。

お米を洗っていきます。

家でもよくやるそうです。慣れた手つきですね。

そして、飯盒に水を入れていきます。水の量が大切ですね。

一方その頃、運動場では火を起こしていました。

上手に火を起こすことができました。

うちわを使って風を送っています。火が燃えるには空気が必要なんですね。

さあ、先ほど準備した飯盒を火の上に乗せます。

美味しいお米が炊けるまで、火も欠かさず管理します。

うちわをあおぎ続けるのはなかなか大変ですね。

続きの様子はまた明日お届けします。ご飯は炊けたのでしょうか。