2月25日(金),南館の暖房が工事中でなかなか入りません。
しかし、子どもたちは元気に授業に集中していました。
今日も今週の1年生の授業②をお届けします。
1年4組の国語の授業の様子です。

音読の練習をしていました。

アナウンサーのテストのようなおもしろい読み物の本が
あるのですね、

みんな本を手に持ち、はっきりした声で音読を始めました。

したや口をしっかりと動かさないと上手く読めないような
おもしろい内容の文がたくさんありましたよ

おじさんではしたが絡んでしまいそうな文でも、楽しそうに声に
出して元気よく読むことができます。

さすが子どもたちは適応力がとても高いです。

1年5組の音楽の授業の様子です。

今は教室にピアノがなくても、音楽の授業はできます。

私が中学校の先生を続けてきた理由の一つは、ピアノが
弾けないからです。

しかし、今は電子黒板が曲を自由に演奏してくれます。

先生も好きなタイミングで繰り返し練習したい箇所を
何度でも練習できます。

実にうらやましい時代です。

歌の練習ができないため、みんなで手拍子を打ちながら
楽しみました。

子どもたちはリズム打ちがわりと好きなようです。

楽しく手拍子でリズムを刻みました。

みんなでいっしょに音を合わせると一人では感じられない
面白さがあります。

お互いに音を楽しみながら、音楽を勉強しました。
