2月3日(水)、とうとう2月に入り、みんなの学年もあと2か月で
次の学年に上がりますね。
そして、石ヶ瀬小学校に来る6年生の登校日はあと31日です。
すてきなお兄さんお姉さんももう少しでも卒業です。
さみしくなります。
それでは、今日は6年生の授業の様子をお楽しみください。
6年1組の図工の授業の様子です。
未来の自分を夢見て人形制作です。
ぜひ人形で自分の夢をかなえるように、本当の自分の夢に向かって
このまっすぐな気持ちを忘れないようにしてください。

6年2組の社会の授業の様子です。
戦後の日本経済のことについて学んでいました。
戦後の日本の経済成長はものすごいです。
ぜひ何が大切なのかを学び、これからの自分の生き方にいかしてほしいと
感じました。

6年3組の理科の授業の様子です。
この時間はアルミニウムの性質を学んでいました。
アルミニウムとは金属と分かってはいますが、一体何ものなのでしょう。
電気を流すの、磁石にくっつくの、塩酸に入れるとどうなるの、
こうやって調べていくのが楽しいのです。
アルミニウムにはアルミニウムとしてのいろいろな特ちょうがあります。
しっかり勉強してくださいね。

6年4組の国語の授業の様子です。
漢字の使い方について学んでいました。
中学校を卒業するまでにたくさんの漢字を学びます。
漢字の成り立ちを調べていくと奥が深いです。
面白いことがいろいろ分かりますよ。
