2月24日(木)
今日のメニューは、ごはん、牛乳、
キャベツ入りつくね、じゃがいものうま煮、
小松菜とじゃこのあえものでした。
「キャベツ入りつくね」は、教室では「ハンバーグ!」
という声も聞かれました。
たしかに「ハンバーグ」にも見えますね。
「つくね」と「ハンバーグ」は、どのような違いが
あるのでしょうか。
「つくね」は、「こねる」「丸める」という
意味をもつ「つくねる」が由来になっているそうです。
「ハンバーグ」は、ドイツの「ハンブルグ」が起源と
なっているそうです。
料理にはいろいろな由来があり、その名がついているの
ですね。
