2月16日(水)、4年生も学年の勉強のまとめの時期と
なってきました。
今日は今週の
4年生の授業の様子①をお届けします。
4年1組の国語の授業の様子です。

自分の興味のある内容をしっかり調べてみんなに紹介するための
文をまとめていました。

ネットで調べた資料なども利用します。

画面には、地震ののときの備えについて書いてありました。

見本の文章を参考にしながら、どおなことに気をつけていくと
いいのかを確認しました。

声に出して読みづらところはないかを確認します。
この後、相手に伝えるための工夫も考えていくようです。

4年2組の算数の授業の様子です。

直方体や立方体について勉強していました。

まずは実際に立体を自分で作っていきます。

そのためには、展開図をしっかりかけることが大切です。

しっかりと立方体と直方体を簡単に作った子は、さいころも
作って楽しんでいました。

4年3組の算数の授業の様子です。

となりでも同じ内容の勉強です。

立方体をきれいに作ることから始まりました。

まずは展開図をていねいにかきます。

線に沿って切り抜きます。
線に沿って切ることが苦手な子もいるようでした。

失敗しないように慎重に作業を進めていました。

切り抜いて形ができてしまうと楽しいですよね。
完成した子は、「できたぞー!」という感じで作品を見せて
くれました。

展開図もいろいろなものがあります。

たくさん勉強していくと立体はいろいろなことが分かって
楽しいですよ。
なれてきたらいろいろな形にも挑戦してみてくださいね。
