2月5日(金)、今週は4年生が体育館で命の大切さについて学びました。
2人の人権よう護委員さんからは人権についてのお話を、別の2人の
講師の先生からは、セルフディフェンスお話がありました。
人権のお話を聞くときは、必ず2人のかわいらしいキャラクターが登場します。
人KENまもるくんと人KENあゆみちゃんです。
人がそれぞれ持つ大切な人としての権利についてのお話を聞きました。

後半は「セルフディフェンス」というお話を聞きました。
なかよしでもいっしょにいるといろいろなことがあります。
自分の周りでもいろいろなことがおこります。
どんなことがいじめなのだろう。
いじめについて考えました。

そして、友だちやいろいろな人から声をかけられたとき、上手なことわり方について
勉強しました。
少しいやだと思うときには、「クッションことば」でやさしくことわる。
かしていいものやいけないものがあることを教えてもらいました。

実際にやってもらいました。
「ねえねえ、お金かしてくれる?」
「ごめんね」
「いいじゃん、ほんの少しだから」
「ごんめんね」
「明日すぐ返すからいいじゃん」
「ごめんね」
こんな感じで、仲のよい友だちとのやりとりも体験してみました。
お互いに笑顔を見せることも大切です。
いじめをしない約束、インターネットや携帯電話での気をつけたいこと、
不審者(ふしんしゃ)に出会ったときの対応など、自分の身を
しっかり守る方法をたくさん教えていただきました。
とても勉強になりましたね。
講師の先生、ありがとうございました。
