2月2日(木)、今週も笑顔できらきら☆ボランティア活動です。
楽しくボランティア活動が進んでいます。
1月下旬、寒い中でしたが、草刈りを頑張りました。


古くなって壊れたハードルを分解しました。

初めて使うインパクトドライバーを上手に使っていました。


そして今日は、大放課に体育館で「第1回きらフェス」を行いました。

みんなの前で、自分の特技等を発表する企画です。
6年生が司会・進行をつとめ、円滑な進行で会場を大いに盛り上げていました。

トップバッターは、「〇〇先生と3年2組のゆかいな仲間たち」による
リコーダー「Believe」でした。

伴奏は担任の先生!

思わず歌を口ずさんでしまいそうなすばらしい演奏でした。

たくさんの人が集まりました。みんなとても楽しんでいます。

次に登場したのは「なわとびチーム」です。


それぞれが自由に好きな跳び方を披露してくれました。
上手にとんでいました。

続いて、「リュウ ザ ドラゴン エスピーシー ファウンダァディオン」による
跳び箱8段開脚跳び!

リハーサルでは7段の予定でしたが、本番直前8段に挑戦するということで、
挑戦をみんなでサポートしました。
見事着地を決め「すご~いっ!」と歓声が上がりました!

続いて「最高のフレンド」による歌&ダンス&ヴァイオリンの演奏でした。


ヴァイオリンの音色、歌、ダンスのクオリティの高さに会場からは
自然と手拍子がわき起こり、みんな楽しい気持ちでいっぱいになりました。

最後はスリラーダンスをひろうしてくれました。

マイケルジャクソンが降臨しているような雰囲気がありました。

キレッキレのダンスで大歓声の拍手に包まれました。

得意のムーンウォークを見せてくれました。

きらフェスが始まる前の舞台裏では、緊張と不安でいっぱいの子や
楽しくてわくわくしている子、何度も発表内容の確認をしている子等
いろんな姿が見られました。

いざ演技が始まると、どの子も緊張や不安はどこえやら。
この瞬間を楽しみ伸び伸びと演技していました。
演技が終わった後の表情はみんな充実感、満足感、達成感で満ちていました。

この会を企画し、運営してくれたのは、きらきら☆ボランティアの
6年生のみんなです。
みんあ、楽しい時間をありがとう。

この後がまたすばらしい。

きらフェスが終わったらすぐに進んで後片付けをしてくれる子たちの
姿がありました。

こうやってみんなのために働いてくれる気持ちがうれしいですね。
いま自分ができることを考えて動いてくれました。

第2回きらフェスも実施する予定です!
日にちは2月22日です!
みんなでおもいっきり楽しもう!!
