2月6日(土)、今日は久しぶりに春の陽気を感じました。
今週もいしがせっ子たちは楽しく学んでいました。
今日は3年生の授業の様子①をお楽しみください。
3年1組の理科の授業の様子です。
電気とじしゃくについて勉強をしていました。
どんなものがじしゃくにつくのか、予想しました。

さあ、予想が当たっていたのか実験をしてためしてみます。
鉄、アルミニウム、銅、木、などいろいろなものを調べました。
予想通りの結果が出たかな。

黒板でもためしてみました。
黒板って木のはずなのに・・・
いろいろと考えて実験結果をまとめていけるといいですね。

3年2組の国語の授業の様子です。
みんな真剣に取り組んでいました。

ていねいに漢字を書きながらおぼえていきました。
ドリルでしっかり練習をした後、先生に見てもらいました。
まず最初はドリルをしっかり見ながら正しい漢字を
書けるようにしましょう。

3年3組の図工の授業の様子です。
いろいろな形の入れ物を使った工作に取り組みました。
カップめんやプリンの器などいろんな形をした入れ物が
面白いものに変身していきます。

みんなとても楽しそうでした。
一人一人が自分の夢をふくらませながら素敵な作品を作ろうと
集中していました。
タイトルは「あきようきのへんしん」です。
どんな楽しい作品ができるのかとても楽しみです。