3月31日(木),卒業式を裏で支えたのは、5年生だけではありません。
5年生以外も先生たちも最後まで6年生のためにがんばってくれました。
卒業式を支えた人③をお届けします。

花の手入れは最後まで大変でした。
しかし、みんなで力を合わせて会場を満開にしました。

お手伝いをがんばってくれた5年生です。
ちなみにおじさんギャグ同好会(どうこうかい)の
みなさんです。

ろう下にもかわいらしい飾りが取り付けられました。

式場もしっかりと準備が整ってきました。

5年生が帰ってから、先生たちが最後の仕上げに取りかかりました。

安全にも気をつけながら一つ一つの花をていねいに移動させます。

最後にいすの消毒です。
これが見た目以上に大変です。
学校に多くの人が入るということは、みなさんの安全にも
気をつかいます。

コロナ禍がまだ十分によい方向に向かっているとは言えないため、
一つ一つのいすをていねいに消毒でふき上げます。
そのため、ご参加いただく保護者の方々の人数も減らし、
ご理解、ご協力をいただきました。

保護者の皆様には、ご理解ご協力いただき、本当に感謝申し上げます。
すてきな会場ができあがってきました。

正面舞台もきれいにできあがりました。

そして、裏方のビデオ撮影の準備にも送る会で練習を済ませて
万全に整えました。

会場には、5台のカメラを準備して万が一に備えました。

こちらでのカメラでは、映像と同時に会場内の音も
しっかりと拾いました。

その映像を確認しながら一番よい映像を配信する準備です。

しかし、当日、朝から雨が降り始めました。
予想しない出来事が起こりました。
この外用のLANケーブルが雨に濡れたことによって何と途中で
配信ができなくなってしまったのです。
まったく予想していなかったため、担当者も大きなショックを
受けていました。
そこで何とか数日間は、ビデオ本体で録画できていた映像を
流すことに決めました。
大変申し訳ありませんでした。

この後、卒業式の様子は、ケーブルテレビのメディアスチャンネル
「地上デジタル122ch」で今日の14:00-から放送予定です。
うまく編集していただけていれば、いい画像も期待できるかもしれません。
今年は時間帯が少しでも早くなるように要望しておきましたので、
ケーブルテレビのあるご家庭ではお楽しみいただけるかもしれませんね。